※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。

ワキ脱毛ができる医療脱毛クリニック比較!値段や回数などを紹介

ワキ脱毛ができる医療脱毛クリニック比較!値段や回数などを紹介

  • ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。
    キャンペーン及び料金内容は変更や終了する可能性が有りますので、最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
  • ・掲載のサロンやクリニックについて、選定については編集部による調査により編集部独自の視点で執筆しております。
  • ・記事記載の効果効能や痛みには個人差があり保証するものではありません。
ワキ脱毛を考えている方にとって、どの医療脱毛クリニックを選ぶかは重要なポイントです。クリニックごとに料金や回数、使用する脱毛機器などが異なるため、自分に合ったクリニックを見つけることが大切です。

本記事では、ワキ脱毛ができる医療脱毛クリニックを比較し、それぞれの特徴や料金、回数について詳しく紹介します。ぜひ参考にして、自分にぴったりのクリニックを見つけてください。

自由診療治療につきましては健康保険などの公的医療保険が全く使えないため、治療費が高くなります。
また一部の自由診療については医療費控除の対象となる診療もございますが医療脱毛においては美容目的の要素が強いため医療費控除の対象外になります。

参考:確定申告の基礎知識(freee医療費控除ヘルプ)より

この記事でわかること!

ワキ脱毛がある医療脱毛クリニック比較

以下では、ワキ脱毛を提供している医療脱毛クリニックを比較しました。

名称 公式サイト ワキ 全身 種別 店舗/院数
ゴリラクリニックゴリラクリニックのブランドロゴ 公式サイト 31,800円
(5回)
296,800円
(5回)
医療脱毛 21院
レジーナクリニックオムレジーナクリニックオムロゴマーク
公式サイト 27,500円
(5回)
258,000円
(5回)
医療脱毛 21院
エミナルクリニックメンズエミナルブランドロゴ
公式サイト 15,000円
(5回)
176,000円
(5回)
医療脱毛 63院
ウィンクリニック

公式サイト 260,000円
腕+脚+脇セット
5回
135,000円
(5回)
医療脱毛 4院
湘南美容クリニック 公式サイト 2,500
(6回)
354,440円
(6回)
医療脱毛 225院

一部のクリニックでは、ワキ脱毛は単体のプランではなく、全身脱毛や部位セレクトプランに含まれる形で施術可能です。
複数部位をまとめて施術することで、コストパフォーマンスが良く、全体的なバランスも整えやすくなります。

また、全身脱毛のプランには、ワキも含まれています。ワキを含む複数の部位を一度にケアできるため、個別に契約するよりも手間が省けてお得です。もし特定の部位だけ重点的にケアしたい場合も、施術内容を柔軟に調整できます。

 

ワキ脱毛のおすすめクリニック5選

効果とコスパを重視する方におすすめのクリニックをご紹介します。

脱毛クリニックの基本施術フロー

STEP1

問い合わせ

STEP2

カウンセリング

STEP3

お申し込み

STEP4

施術予約

STEP5

来院 問診

STEP6

施術

※クリニックによりカウンセリング当日に施術可能な場合もございます。詳細につきましては各クリニックへお問い合わせください。

ゴリラクリニック

ゴリラクリニックのブランドロゴ

引用:ゴリラクリニック公式サイト

ゴリラクリニックは、東京、大阪、名古屋、福岡などの主要都市にクリニックがあります。
男性専門の総合美容クリニックであり、医師や看護師が在籍する医療機関です。全国に21院を展開し、10代からシニアまで幅広い年代の男性が利用可能です。

厚生労働省認可の医療レーザーを使用しており、太くて濃いワキ毛でも効率的に脱毛できます。また、痛みが気になる方には麻酔クリームや笑気麻酔のオプションが利用できます。
男性の肌質や毛質に特化した脱毛施術が受けられるため、万が一トラブルが発生した場合もすぐに処置してもらえます。

メニュー 回数 料金(税込)
両わき 1回 9,800円
5回 31,800円
コース後 1回 4,800円

公式サイトで詳細を見る

レジーナクリニックオム

レジーナクリニックオムロゴマーク

引用:レジーナクリニックオム

レジーナクリニックオムでは、1回の施術時間は約30分の男性ワキ脱毛も提供しています。

特に、ワキ脱毛はしっかりと毛が生えている分、痛みは伴いやすいですが、脱毛機がしっかりと反応するため、痛みなどのリスクを抑えつつ、増毛化・硬毛化などのリスクも抑えることができます。

なお、痛みを抑えつつ効果的な脱毛を実現するために、ジェントルレーズプロ(アレキサンドライトレーザー)、ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式ダイオードレーザー)を使用しています。
清潔感のある施設と親しみやすいスタッフ対応も評判です。

メニュー 回数 料金(税込)
脇脱毛 1回 11,000円
5回 27,500円
12回 59,400円

公式サイトで詳細を見る

 

エミナルクリニック

メンズエミナルブランドロゴ

引用:エミナルクリニックメンズ公式サイト

エミナルクリニックは、専門スタッフが肌質や毛質を確認してプランを提案し、施術後は肌の状態を確認し、必要に応じてケアのアドバイスを行います。
クリスタルプロ(蓄熱式ダイオードレーザー)を使用しており、
部位に応じてレーザーの出力を調整でき、痛みを抑えるようにを施術しています。

特に学生割引やペア割引などの割引制度が充実しています。看護師による丁寧な施術とカウンセリングが好評です。リーズナブルな価格でワキ脱毛の施術を提供しています。

メニュー 回数 料金(税込)
ワキ脱毛 5回 15,000円

公式サイトで詳細を見る

 

WIN CLINIC(ウィンクリニック) 

引用:公WIN CLINIC式サイト

WIN CLINIC(ウィンクリニック)は、最新の医療脱毛機器「ジェントルマックスプロプラス」を導入し、幅広い毛質や肌質に対応した効果的な脱毛を提供しています。

男性のワキ脱毛に関しては、単体のメニューは設けられておらず、「腕・脚・ワキ セットプラン」として提供されています。このプランでは、腕、脚、ワキの脱毛をまとめて受けることが可能です。

WIN CLINICは大阪市内に複数の拠点を構えているので、近隣の医療脱毛クリニックを探している方におすすめです。

メニュー 回数 料金(税込)
腕・脚・ワキ セットプラン 1回 71,500円
5回 260,000円

公式サイトで詳細を見る

 

湘南美容クリニック

引用:湘南美容クリニック公式サイト

湘南美容クリニックは、全国に多数のクリニックを展開しており、豊富な実績を持っています。全身脱毛や部分脱毛など、幅広いプランを提供しています。リーズナブルな料金設定で、初めての方でも試しやすいです。

ミスト脱毛® (アバランチレイズ)、ジェントルマックスプロ(アレキサンドライトレーザー)を使用しており、痛みを抑えるのはもちろん、短時間で高い脱毛効果を発揮し、美肌効果があり、施術後の肌がツルツルに仕上がります。

メニュー 回数 料金(税込)
両ワキ 1回 500円
6回 2,500円

公式サイトで詳細を見る

 

ワキ脱毛がある医療脱毛クリニックの選び方

ワキ脱毛がある医療脱毛クリニックの選び方を紹介します。ポイントは5つです。それぞれ詳しく解説します。

料金体系の確認

医療脱毛クリニックを選ぶ際、最も重要なのが料金体系の透明性です。特に都度払いを選択する場合、各部位ごとの料金だけでなく、初診料やシェービング代などの追加料金が発生しないかを確認することが必要です。明確な料金設定をしているクリニックを選ぶことで、後から予想外の費用が請求される心配を避けることができます。

脱毛機の種類とその効果

脱毛施術の快適さと効果は、使用される脱毛機に大きく依存します。痛みを可能な限り抑えたい方は、肌に優しい蓄熱式脱毛機を選ぶと良いでしょう。

一方で、より早く効果を望む方は、高い熱を利用して毛根を破壊する熱破壊式脱毛機が適しています。各脱毛機の特性を理解し、自分の肌質や脱毛への期待に合ったものを選ぶことが重要です。

予約の取りやすさ

人気の高いクリニックでは、予約が取りにくくなることがあります。

そのため、クリニック選びにおいては、オンライン予約システムや専用アプリの有無も考慮すると良いでしょう。これにより、自宅から簡単に予約が行え、計画的に脱毛治療を受けることが可能になります。

口コミと評判のチェック

クリニックを選ぶ際には、実際に施術を受けた人々の口コミや評判を調べることが有効です。

特に、スタッフの対応や施術の効果、クリニックの清潔感など、実際の体験者の意見は非常に参考になります。これらの情報をもとに、信頼できるクリニック選びを行うことができます。

カウンセリングの重要性

最後に、クリニックでのカウンセリングを受けることは、医療脱毛を始めるために非常に重要です。
医師やスタッフと直接会話をすることで、施術内容や注意事項など、不明点をクリアにし、自分に適した脱毛プランを相談することができます。疑問や不安を解消し、納得のいく形で脱毛を進めるためにも、カウンセリングは欠かせないステップです。

医療脱毛とエステ脱毛の違い

次に医療脱毛とエステ脱毛の違いについて、それぞれのメリットやデメリットを含めて詳しく解説します。

脱毛方法の違い

医療脱毛は、医師や看護師によって操作されるレーザー機器を使用して、毛根に直接高エネルギーを照射し、毛根そのものを破壊する方法です。このレーザーは、毛周期のあらゆる段階にある毛に対して高い効果を発揮します

一方、エステ脱毛では、より弱い光を使用するIPL(Intense Pulsed Light)技術が主流で、これは肌表面近くの毛に反応して、毛を徐々に弱らせることで脱毛を促進します。IPLは肌に優しいが、レーザーほどの強い破壊力はありません。

医療脱毛のメリット・デメリット

【メリット】
・高い効果性:医療レーザー脱毛は、一回の治療で顕著な効果が得られ、長期的な脱毛が可能
・治療時間の短縮:広範囲を処理できるため、全体の治療回数が少なくて済む
・痛みが少ない:IPLは肌に優しく、痛みがほとんどないため、痛みに敏感な人に適している
・施術のリラックス感:美容院のような環境でリラクゼーションを兼ねた施術を受けられる
【デメリット】
・痛み:強力なレーザーのため、施術中には痛みを感じることがあります。
・コスト: 高価な設備と医師の監督が必要なため、コストが高くなりがちです。
効果の実感に時間がかかる:脱毛を完了するまでに多くのセッションと長い期間が必要
再発の可能性:光脱毛は毛根を完全に破壊しないため、毛が再び生える可能性が残る

医療脱毛とエステ脱毛のどちらを選ぶか

医療脱毛を選ぶか、エステを選ぶかについては、個人のニーズに大きく関係しています。医療脱毛は迅速で効果的な結果を求める方に、エステ脱毛はゆっくりと時間をかけて脱毛を進めたい方や痛みに敏感な方に適しています。

また、クリニックやサロン選びでは、施設の信頼性や担当者の対応、設備の良さなども重要な判断基準となります。

ワキ脱毛はセルフでできるのか

ワキ脱毛をセルフで行うことは可能ですが、注意が必要です。家庭用脱毛器やワックスなどを利用すれば、短期的に毛を処理することができます。
しかし、
医療脱毛に比べて効果が弱いため、毛が再び生えてくる可能性が高い点がデメリットです。

また、セルフ脱毛では肌トラブルのリスクもあります。たとえば、肌に合わない機器や処理方法を使用すると、やけどや色素沈着の原因になることがあります。特にワキの皮膚は薄くデリケートであるため、適切な方法を選ぶ必要があります。

一方、医療脱毛では専門家の管理下で施術が行われるため、より高い効果と安全性が期待できます。手軽さを求める場合はセルフ脱毛が便利ですが、長期的な効果と肌への負担を考慮すると、医療脱毛のほうが適しています。

ワキ脱毛は何回で終わるのか

ワキ脱毛が完了するまでの回数は、個人の毛質や毛量、脱毛方法によって異なります。一般的に医療脱毛では5〜8回程度で効果を実感し、自己処理が不要な状態になることが多いです。ただし、毛が濃い場合や成長が早い場合は、追加で数回の施術が必要になることもあります。

医療脱毛は毛周期に合わせて施術を行うため、1回の施術だけではすべての毛を処理することは難しいです。定期的に通うことが重要で、2〜3か月に1回のペースが推奨されています。

一方、エステ脱毛ではより多くの回数が必要で、10回以上通うことが一般的です。早く脱毛を完了させたい場合は、医療脱毛を選ぶのがおすすめです。施術回数の目安をクリニックで相談し、自分に合ったペースで通うことが理想的です。

まとめ

ワキ脱毛はサロンやクリニックで行うことができます。医療脱毛を提供しているクリニックでは、医師や看護師が施術を行うため、万が一肌にトラブルが起きた時に対応してもらえるのがメリットです。

料金プランや回数、サービス内容を比較することで、自分に合ったワキ脱毛のクリニックを見つけることができます。ワキ脱毛を完了させてしまえば、半袖やタンクトップでの見た目がよくなったり、わき汗のニオイや汚れを処理しやすくなりますので、ぜひ検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました