メンズ脱毛が注目される中、もみあげの脱毛は清潔感をアップさせる手段として取り上げられることも増えてきました。しかし、「もみあげの脱毛ってどこまでやるべき?」「不自然になったらどうしよう…」といざやろうと思っても、わからないことが多くお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
キャンペーン及び料金内容は変更や終了する可能性が有りますので、最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
本記事では、メンズもみあげ脱毛の範囲や施術方法、選ぶ際の注意点、失敗を防ぐためのコツを詳しく解説します。これから脱毛を検討している方に役立つ情報をお届けします。
脱毛は長期的な施術になるため、総額費用が明確であることが重要です。コース料金のほか、剃毛代・キャンセル料・麻酔代などの追加料金が発生するかを確認し、希望している金額に納めて施術を受けられるかを事前に確認しましょう。
様々な種類の脱毛機を導入し、肌質や毛質に合わせた施術が可能かどうかを確認するのも大切です。痛みを抑える工夫がされている脱毛機もありますので、自身に合った脱毛機を選択するようにしましょう。
全国展開しているか、もしくは主要都市に複数院があり、駅チカでアクセスが便利なのかを事前確認することも重要です。さらに、予約枠の多さや、営業時間の長さも考慮しましょう。
実際に施術を受けた利用者の満足度や、施術の評価を口コミサイトやレビューなどを参考にしています。気になる方は参考程度に確認するようにしましょう。
この記事でわかること!
もみあげ脱毛の範囲とは?
もみあげ脱毛は、髪の生え際から顎までのラインを整える脱毛です。脱毛時には髭や髪の境界線を自然に見せるため、余分な毛を取り除きます。もみあげの形状や範囲は人それぞれ異なるため、施術前に理想の仕上がりをイメージすることが大切です。
自然な見た目を実現するためには、自分の顔立ちや髪型に合った範囲を選ぶことが重要です。また、過剰に毛を剃りすぎると不自然な印象になるため、次のポイントを意識してください。
もみあげ脱毛の範囲(デザイン)を決めるポイント
もみあげ脱毛のデザインを決める際には、自分の希望や全体のバランスを考慮することが大切です。以下の3つの観点がデザインを選ぶコツになります。
なりたいイメージ
もみあげ脱毛を決める際は、まず自分がなりたいイメージを明確にすることが大切です。例えば、すっきりとしたシャープな印象を求めるのか、自然なラインを保ちたいのかで、脱毛範囲やデザインが変わってきます。
顔全体のバランスを考え、理想の雰囲気に合わせたもみあげの形を決めましょう。自分で仕上がりをイメージすることが難しければ、プロのアドバイスを受けることで、より自分に似合うスタイルに仕上がります。
ヘアスタイルとのバランス
もみあげは髪型の一部と考えられるため、デザインはヘアスタイルとの相性も考慮しましょう。髪型がショートなのかロングなのか、またはビジネスマンとして清潔感を重視するのか、カジュアルなスタイルを目指すのかでもみあげの長さやラインが異なります。
ヘアスタイルと合わせた仕上がりに調整することで、全体のバランスが整い、より洗練された印象を与えることができます。
顔の形とのバランス
顔の形によって、もみあげのデザインは異なります。例えば、丸顔の方はシャープなラインを選ぶことで顔が引き締まって見えますし、逆に長めのもみあげで丸みを持たせることも可能です。
自分の顔の形に合ったデザインにすることで、全体のバランスが良くなり、より自分を魅力的に見せることができるでしょう。
もみあげ脱毛のメリット
もみあげ脱毛を行うことで、日常生活や見た目の面でさまざまなメリットが得られます。以下では、もみあげ脱毛によるメリットの具体例を紹介します。
見た目の印象アップ
もみあげ脱毛を行うことで、顔全体の印象が大きく変わります。スッキリとしたラインが作られるため、清潔感が増し、顔の形をシャープに見せることができます。
また、顔周りの余計な毛が減ることで、よりさわやかな印象を与え、自信を持って人前に出られるようにもなるでしょう。印象アップに繋がるため、外見にこだわる方には大きなメリットです。
お手入れの手間削減
もみあげ脱毛をしておくと、日々の手入れが格段に楽になります。シェービングや毛抜きでの処理をする時間が浮き、毎朝の準備がスムーズになる快適さはメンズにとっても嬉しいポイントと感じる人が多いのではないでしょうか。
特に忙しい方にとっては、短時間で自分の理想のスタイルを手軽に維持できる点は大きなメリットと感じるでしょう。
肌トラブルの軽減
自己処理によるカミソリ負けや毛嚢炎などの肌トラブルを防げる点も、もみあげ脱毛の大きなメリットです。脱毛後は、毛穴が目立たず、肌が滑らかで清潔感が増します。
また、定期的に脱毛を行うことで毛の生える周期が安定し、毛穴の黒ずみや皮膚の炎症を予防することができます。肌トラブルを防ぐことで、より健康的な肌を保つことができるでしょう。
長期的なコストの削減
もみあげの脱毛を行うことによるコストを考えた際、脱毛を躊躇してしまう方もいらっしゃるでしょう。しかし、もみあげ脱毛を行うことで、カミソリやシェーバーを購入する費用や、小まめに自分で手入れをする時間などのコストを削減できます。
脱毛を繰り返すことで毛が薄くなり、手入れの頻度も減るため、最終的にかかる費用が抑えられ、長期的な経済的負担を軽減できる点も大きなメリットです。
もみあげ脱毛のデメリット
もみあげ脱毛には、上にあげたようなメリットがある反面、デメリットも存在します。もみあげ脱毛に踏み切る前に、デメリットも正しく理解することが大切です。
痛み・一時的な肌トラブルのリスク
もみあげ脱毛には、痛みを感じることがあります。特に医療レーザー脱毛などは、痛みを強く感じることがあるため、テスト照射のあるクリニックで事前にどの程度の痛みがあるかを確認しておきましょう。
また、脱毛後は一時的に赤みや腫れが出ることもあります。これらの肌トラブルは時間とともに治りますが、痛みや不快感を避けたい方には注意が必要です。
「光脱毛」「レーザー脱毛」「電気脱毛」の施術を受けることで「熱傷(やけど)」や「肌トラブルのリスク」が発生する場合がございます。 高いエネルギーのレーザーを肌に照射するレーザー脱毛では、火傷を起こす可能性やそれぞれの脱毛を受けることで赤み、赤い腫れ、ヒリヒリ感などの皮膚トラブルが発生するリスクがございます。また医療脱毛にて永久脱毛を行った場合には毛が生えにくくなるため生やしたくなった際に思うように毛を生やすことが難しくなります。そのため、じっくりと考えた上で脱毛箇所や脱毛の種類を検討ください。 髭脱毛の際にはレーザー照射直後に、照射前に比べて髭が濃くなる状態が発生する場合があり、人によって毛質や肌質が異なるので、焦らず髭が抜け落ちるのを待ちましょう。毛をピンセットなどで抜いてしまうと肌トラブルや埋没毛の原因になる恐れがあるので注意が必要です。肌質が合わず蕁麻疹を発症してしまうケースもあり肌のパッチテスト等も事前に行うことをお勧めいたします。事前カウンセリングや施術前にこのようなリスクの事前説明がない医療機関、脱毛サロンは要注意です! ※最後に施術ではなく脱毛施術の契約や勧誘に関してトラブルが多く起こっているようです。サロンだけでなくクリニックも法の改正により一部の美容医療サービスにおいては一定条件を満たせばクーリングオフが適応されるケースがございます。全ての美容医療サービスの施術でクーリング・オフや中途解約ができるわけではありませんが困った際には早めに消費生活センター等に相談しましょう。 出典:国民生活センター
デザインの変更に手間がかかる
一度もみあげ脱毛を行うと、そのデザインを変更するのは可能ですが、変えるのに手間がかかります。既に何回か施術を受けている場合は、次の施術前に、変更したいデザインを考えて剃る範囲を調整すれば、ある程度毛が戻ることがあります。しかし脱毛によって毛の生え方やラインが変わるため、再度デザインを変更したい場合には、一時的に施術の休止が必要になるかもしれません。
理想のデザインが決まっていない場合や変更を考えている場合は、慎重に選ぶことが大切です。特に、長期的に安定したデザインを求める場合は、プロのアドバイスを受けるのが良いでしょう。
コストと時間の投資
もみあげ脱毛には、一定のコストと時間を投資しなくてはなりません。医療脱毛やサロンでの施術は、1回あたりの料金がコースの1回あたりの料金より高くなることがあります。
また、脱毛完了までに数ヶ月から数年かかることもあり、想像以上に時間がかかる場合があります。このため、脱毛を受ける前にコストと時間のバランスを考慮して決めることが大切です。
もみあげ脱毛の方法
これまでご紹介したメリット・デメリットを踏まえて、改めてもみあげ脱毛を選んだメンズにとって、具体的にどうやって脱毛するのかが次に気になることでしょう。ここからは、セルフケア・サロン・クリニックを含め、現在主流となっている脱毛の機材や方法をご紹介します。
医療脱毛(医療レーザー)
医療脱毛は、クリニックで医療レーザーを使用して行う脱毛方法です。医療レーザーは毛根のメラニン(黒色の色素)に強い光を当てることで熱を発生させ、毛根を破壊します。
医療脱毛は、医療機関でしか使用できない高出力のレーザー機器を使うため、短期間で効果が得られやすく、毛の再生を大幅に抑えることができます。デザインの微調整もプロの医師や看護師が行うため、もみあげ脱毛のように形状が重要な部位に適しています。
痛みがやや強い場合がありますが、麻酔クリームなどを使用することで和らげることができます。費用は高めですが、長期的な仕上がりと手間を考えて総合的に判断するとよいでしょう。
サロン脱毛(光脱毛)
サロン脱毛では、光脱毛方式が主流です。この方法は、医療レーザーよりも出力が抑えられた光を照射し、毛根にダメージを与えます。ただし、毛根を破壊するわけではなく、一時的に毛の再生を抑える「減毛」効果を得られる施術であることに注意しましょう。
痛みは医療脱毛に比べて少ないため、敏感肌や痛みに弱い方におすすめです。定期的なメンテナンスが必要であるものの、医療脱毛と比べて費用が比較的安く、カジュアルに通えるのが特徴です。
もみあげ脱毛では、サロンスタッフと相談しながら希望の形に仕上げることが可能な一方、効果の持続期間は医療脱毛に比べて短い点がデメリットです。
家庭用脱毛器(光脱毛)
家庭用脱毛器は、光脱毛の技術を利用して自宅で手軽に脱毛を行う機器です。サロン脱毛と比較しても出力はさらに低く、肌に優しい設計で安全に使用できます。光脱毛は毛根に熱を与えて毛の成長を遅らせる仕組みで、一度の使用では効果が薄いものの、継続して使うことで徐々に毛量を減らしていきます。
もみあげなどの細かい部位にも使えるアタッチメントが付属している機種も多く、自分のペースで施術ができるのがメリットです。ただし、施術効果が出るまで時間がかかるため、根気強い使用が求められます。コストを抑えたい方や、スケジュールに縛られずに脱毛したい方におすすめです。
もみあげ脱毛におすすめの医療脱毛クリニック
医療脱毛は、医師が管理するクリニックで行われるため、高い効果と安全性が保証されます。特に、もみあげ脱毛に関しては、精密なデザインと効果的な脱毛が求められるため、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。
ここでは、信頼性の高い医療脱毛クリニックを紹介します。それぞれクリニックの特徴を理解し、あなたのニーズに合ったクリニックを選びましょう。
自由診療治療につきましては健康保険などの公的医療保険が全く使えないため、治療費が高くなります。 脱毛クリニックの基本施術フロー STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5 STEP6 ※クリニックによりカウンセリング当日に施術可能な場合もございます。詳細につきましては各クリニックへお問い合わせください。
また一部の自由診療については医療費控除の対象となる診療もございますが医療脱毛においては美容目的の要素が強いため医療費控除の対象外になります。
ゴリラクリニック
ゴリラクリニックは、男性専用の医療脱毛クリニックとして、もみあげ脱毛に特化したコースを提供しています。経験豊富な医師が施術を行うため、高い脱毛効果を期待できます。
また、ゴリラクリニックは痛みを抑えながら短期間で効果が現れる脱毛方法で施術を行っています。男性専用だからこそ、男性の体毛に特化した脱毛方法を提供しており、デザインの相談も充実しています。
※料金は一括払いの料金となります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
コース
照射部位
回数
料金(税込)
3部位
(鼻下・アゴ・アゴ下)3回
¥16,800
6回
¥39,800
5部位
(鼻下・アゴ・アゴ下・
ほほ・もみあげ)6回
¥64,800
12回
¥111,800
全身 VIOなし
5回
¥296,800
全身 VIOあり
5回
¥362,800
VIO
トライアル
¥25,800
5回
¥99,800
メンズリゼ
引用:メンズリゼ公式サイト
メンズリゼは、全国に多くの店舗を展開する人気の医療脱毛クリニックです。もみあげ脱毛も専門に取り扱っており、医師と看護師がしっかりとサポートします。
リゼ式脱毛法では、痛みを軽減する工夫がされており、初めての方でも通えやすいです。さらに、リゼでは通院しやすいアクセスと、リーズナブルな料金設定が特徴で、効果とコストのバランスが良いと評判です。
※上記価格は初回契約の方のみ適用。
コース
照射部位
回数
料金(税込)
ヒゲ
3部位
(鼻下・アゴ・アゴ裏)5回
14,000円
10回
28,000円
4部位
(鼻下・アゴ・アゴ裏+ほほ、もみあげ or 首) 5回
39,800円
10回
72,800円
全部位
(鼻下・アゴ・アゴ裏・ほほ・もみあげ・首)5回
59,800円
10回
99,800円
全身
全身
(ヒゲ・VIOを除く)5回
229,800円
全身+ヒゲ
5回
288,800円
全身+VIO
5回
319,800円
全身+ヒゲ+VIO
5回
349,800円
セレクト全身脱毛セット
(全ての部位から自由に5部位選択)5回
199,800円
VIO
VIO
5回
99,800円
オプション
麻酔クリーム:1本/3,300円
笑気麻酔:30分/3,300円
※料金は一括払いの料金となります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レジーナクリニックオム
※画像内のプランは初回契約者限定となり、鼻下・アゴ・アゴ下・頬・もみあげ・首から3部位選択となります。
※平日のみ施術・麻酔無償
レジーナクリニック・オムは、男性専用の医療脱毛クリニックとして、サービスとともに効果的な脱毛を提供しています。もみあげ脱毛も細かいデザインに対応しており、医療レーザーを使用した脱毛で長期的な効果が期待できます。
また、レジーナでは、カウンセリングを重視しており、納得のいく形で脱毛を進めることができ、プライバシーも守られている点もポイントです。
※1 施術は平日のみ、麻酔有料 ※最新の情報は公式サイトをご確認ください。
コース
照射部位
回数
料金(税込)
3部位選択
(鼻下・アゴ・アゴ下・頬・もみあげ・首)3回
9,900円※1
初回限定
3部位
(鼻下・アゴ・アゴ下)1回
15,920円
5回
39,800円
5部位
(鼻下・アゴ・アゴ下・頬・もみあげ)1回
35,640円
5回
118,800円
1回
47,520円
5回
158,400円
1回
77,400円
5回
258,000円
1回
44,400円
5回
111,000円
もみあげ脱毛におすすめの脱毛サロン
脱毛サロンは、比較的安価で気軽に通える点が魅力です。もみあげ脱毛でも、サロンスタッフとの相談を通じて理想のデザインに近づけることが可能です。ここでは、人気のサロンを特徴ごとに紹介します。
RINX(リンクス)
RINX(リンクス)は、全国に多くの店舗を構える男性専門の脱毛サロンです。男性の肌に特化した独自の脱毛機を導入しており、痛みを軽減した施術が受けられるのが特徴です。また、カウンセリング時にしっかりと希望を聞き取り、もみあげのデザインに合わせた施術プランを提案してくれます。
店舗間での予約変更がスムーズで、出張や転勤の多い方にも継続的なフォローが受けられるのがポイント。さらに、明確な料金体系と都度払い制度により、予算を柔軟にコントロールできる点も好評です。初回限定の割引プランや、手軽に試せるお試し価格も用意されています。
コース | 照射部位 | 回数 | 料金(税込) |
ヒゲ
|
1部位 (両頬・両もみあげ・鼻下・口下・あご・あご下+首) |
4回 | 16,200円 |
8回 | 28,800円 | ||
顔全体
|
4回 | 67,800円 | |
8回 | 120,600円 | ||
全身
|
8部位 | 4回 | 148,000円 |
8回 | 298,000円 | ||
全部位 | 4回 | 198,000円 | |
8回 | 398,000円 | ||
VIO お尻
|
VIO・お尻全て
|
4回 | 172,800円 |
8回 | 307,200円 |
※料金は一括払いの料金となります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
男の全身脱毛dats!(ダッツ)
引用:dats!公式サイト
男の全身脱毛dats!(ダッツ)は、東京・新宿と大阪・梅田に店舗を展開する男性専用の脱毛サロンです。新宿店は東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」から徒歩2分、梅田店は阪急線「梅田駅」から徒歩5分と、いずれも駅近で通いやすい立地です。
完全予約制のプライベート個室で、男性スタッフのみが対応するため、リラックスして施術を受けることができます。
都度払いとサブスクリプション(月額制)プランを用意しています。初回限定でお得なキャンペーンも実施しており、LINE登録でさらに安い価格で全身脱毛を体験できる特典もあります。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
コース
照射部位
回数
料金(税込)
1部位選択
(ヒゲ・全腕+脇・胸+腹+背
VIO+臀部・全脚)月ごと
10,800円
3部位選択
(ヒゲ・全腕+脇・胸+腹+背
VIO+臀部・全脚)月ごと
21,600円
5部位
(顔・VIOを含む)月ごと
32,400円
1部位選択
(鼻下・口下・あご・ほほ・もみあげ)1回
3,600円
2部位選択
(鼻下・口下・あご・ほほ・もみあげ)1回
7,200円
ヒゲ3部位選択
(鼻下・口下・あご・ほほ・もみあげ)1回
9,600円
ヒゲ4部位選択
+保湿モデリングパック
(鼻下・口下・あご・ほほ・もみあげ)1回
10,800円
ヒゲ5部位
+保湿モデリングパック1回
12,000円
脇・手の指甲・ひざ・足の指甲・乳輪
(1部位)1回
6,000円
1部位選択
(前腕+手の指甲・上腕・太もも(ひざ上)
ふくらはぎ(ひざ下)+足の指甲・胸部+腹部・背中)1回
12,000円
1部位選択
(全腕(上腕+前腕+手の指甲)+脇・全脚(太もも+ふくらはぎ+足の指甲)・胸部+腹部+背中)1回
24,000円
上半身 全腕+胸腹背中
下半身 全脚+VIO臀部
全身(ヒゲ・VIO臀部を除く)全脚+全腕+胸腹背中
1回
48,000円
全身(ヒゲを除く)
全身(VIO臀部を除く)
全身(ヒゲ・VIO臀部 込み)
1回
72,000円
Vライン・陰茎・睾丸
OIライン・臀部(ヒップ)
Vライン・陰茎・睾丸・OIライン・臀部(ヒップ)
1回
24,000円
メンズクリア
引用:メンズクリア公式サイト
メンズクリアは、短期間で効果が現れる通い放題プランが特徴のサロンです。もみあげ脱毛では、毛量やデザインの調整に柔軟に対応しており、自然で清潔感のある仕上がりを目指せます。痛みを抑えた光脱毛機器を使用し、肌に優しい施術を行うことも魅力です。
特に、ひげ脱毛や顔周りの施術に定評があり、もみあげ脱毛との組み合わせプランも人気。カウンセリング時には肌の状態や理想を丁寧にヒアリングし、脱毛プランを提案してくれます。また、メンズクリアは全国に店舗を展開しており、移動が多い方でも通い続けやすい環境が整っています。
コース | 照射部位 | 回数 | 料金(税込) |
ヒゲ
|
口周り・アゴ下・首 | 8回 | 103,640円 |
全体 | 8回 | 110,660円 | |
全身
|
全身 | 4回 | 196,800円 |
全身・ヒゲ | 4回 | 213,400円 | |
VIO お尻
|
1か所 | 4回 | 44,420円 |
4か所 | 4回 | 95,530円 |
※料金は一括払いの料金となります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
もみあげ脱毛におすすめの家庭用脱毛器
家庭用脱毛器は、自宅で手軽に脱毛を行える便利なアイテムです。サロンやクリニックに通う時間がない方や、費用を抑えたい方におすすめです。
ここからは「やっぱりまずは自宅で脱毛を試してみたい」と考えている方に向け、もみあげ脱毛にも使える家庭用脱毛器を、値段や特徴に基づいてご紹介します。各脱毛器の違いを理解して、自分にぴったりのものを選びましょう。
エムテック 光美容器KE-NON(ケノン)
KE-NON(ケノン)は、家庭用脱毛器の中でも非常に人気が高いモデルです。高出力の光を使用しており、毛根にしっかりとアプローチできるため、もみあげ脱毛にも効果が期待できます。
エムテックのKE-NONは、手軽に使える機能性と、長期間使用可能な耐久性を両立した点が特徴。価格は約40,000円前後ですが、1台で全身脱毛にも対応できるため、長期的にはコストパフォーマンスが良いと評価されています。
商品名 | エムテック 光美容器KE-NON(ケノン) |
定価(税込) | 108,000円 |
Amazon |
出典:株式会社エムテック
パナソニック スムースエピ パワー&クール ES-WG0A
スムースエピは、パナソニックの光美容器で、家庭用脱毛器の中でも非常にコンパクトで使いやすいのが特徴です。また、「サロンと同様のIPL技術でムダ毛と美肌へアプローチ」を謳っており、低刺激とハイパワーを売りにしています。
価格は約20,000円前後と手ごろで、コストパフォーマンスが良いと人気の一つです。もみあげ脱毛にも対応しており、高い美肌効果も期待できることに加え、肌に優しい設計がされており、敏感肌の方にもおススメです。
商品名 | パナソニック スムースエピ パワー&クール ES-WG0A |
定価(税込) | 99,000円 |
Amazon |
出典:パナソニック株式会社
ヤーマン レイボーテ クールプロ
レイボーテ クールプロは、ヤーマンの家庭用光美容器で、キセノンランプをWで搭載することで高出力かつ長寿命となり、より短時間で脱毛することができます。さらに、クールプロは冷却機能が搭載されており、脱毛時の熱さを軽減するため、痛みを感じにくい設計がされています。
価格は約60,000円前後とやや高めですが、クール機能を活かしたスムーズな脱毛体験を提供しており、特に痛みを軽減したい方におすすめです。エステ並みの仕上がりを目指す方におすすめなアイテムの1つです。
商品名 | ヤーマン レイボーテ クールプロ |
定価(税込) | 121,000円 |
Amazon |
出典:ヤーマン株式会社
まとめ
もみあげ脱毛は、見た目の印象を大きく変えることができる大切な要素です。どの方法を選ぶかは、個々のライフスタイルや予算、痛みに対する耐性によって異なり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
自分に合った方法で選んで脱毛を無理なく行うことで、理想的なもみあげラインを手に入れることができます。